life
life of "love the life"

最強のカウンター, 食べたり飲んだり : 北千住・大はし

11/4。シアター1010でイッセー尾形のステージを見てから夕食へ。北千住にはほとんど来たことの無かった私たちだが、ここが大衆酒場の街であることは事前のリサーチによって把握済み。そんなわけで『大はし』に行ってみることにした。創業明治10年という大衆酒場界における名店中の名店。駅前のアーケードからサンロード商店街に入るとほどなく「千住で二番」と書かれた看板が見つかった。暖簾をくぐって、いざ店内へ。

060826_kitasenjuohhashi.jpg

まず目に入るのは奥へとながーいカウンター。店内は間口も6メートルくらいあってけっこう広い。カウンターの片側には酒瓶と肴の皿を積み上げながら飲み食いする客がわんさかとひしめいていて、反対側では老主人と若主人の二人が勢い良く往復し、すれ違いながら注文を取ったり瓶のふたを開けたり給仕をしたり。メニューは小皿ばかりだから注文はひっきりなしで二人の動きはほとんど止まることがない。カウンターの中には調理や洗い物のための設備は一切無く、あるのは空になったボトルや瓶の蓋(これを会計時に確認する)を置いておくための棚だけ。つまるところ、このカウンターは二人の主人のための純然たる花道でありステージだ。

テーブル席もあるにはあるが、この店は絶対カウンターだな、と思いながら店の入口で待機していると、ちょうど良く2、3分後に向かって左側のカウンターが空いて、そこに案内された。カウンターの中程にある切れ目を抜け、花道を横切り席に着いて飲み物を注文。オペレーション動線と客動線とが微妙に交差しているのが面白い。ホントは焼酎セット(亀甲宮にホ−プ製炭酸、アイスボックス、梅シロップ付き)が頼みたかったところだけど、勝野は下戸でヤギは病み上がりなので烏龍茶とビールで我慢。
牛にこみ、肉どうふ、カニクリームコロッケ、あんきも、などなど肴もガンガン注文。一皿の値段がとにかく安い。醤油とざらめによるスタンダードな味付けの名物・牛にこみは噂に違わぬ旨さ。カシラとすじによる硬軟の食感の取り合わせがいい。肉どうふの豆腐も牛肉の旨味が染みて甘くてとろとろの実にいい塩梅。かれいの煮付けも最高。他の食べ物の味はまあ普通だったが、なにしろここは大衆酒場。酒と煮込みの脇を固めるメニューとしてはどれも申し分無い。

大正時代から使われていたと言う古い建物は昨年末に新しく建て直されてしまったが、それでも蛍光灯に照らされた簡素な店内は活気に満ちている。客には渋いオヤジも多いが女性も多い。客層が幅広いのは間違いなくこの店の懐の深さを示す大きな美点だ。都心に志の低い店がどれだけ増えようと、21世紀の大衆酒場であるこの店の空気感は当分変わることは無いだろう。若主人の超男前な電卓さばきがそれを保証している。

大はし/東京都足立区千住3-46
03-3881-6050/16:30-22:30/日祝休

*2006/8/29、店の正面の写真を追加。

2004年11月25日 22:35 | trackbacks (0) | comments (0)

仕事してるんです : 外観スケッチとスタディ模型

11/12。進行中の戸建て住宅物件『庭と発電機と私』の作業中間報告にクライアント宅へ。図面と外観スケッチとスタディ模型を持参。このプロジェクトでは3層の住居ボックスと前面道路との狭間に駐車場、ルーフテラス、屋外階段などの機能を持ったボックスを積み重ねることによって立体的な庭を構成し、地域環境との関係性をかたちづくる、と言うプログラムに基づいて最終的なデザインを進めてゆくことにした。それぞれ微妙に仕上げの異なるボックスが一見ランダムにポコポコと積み上げられた状態は、けっこう可愛らしいものになるんじゃないかと思う。これからの作業が楽しみだ。

2004年11月25日 02:46 | trackbacks (0) | comments (0)

都市とデザインと, 食べたり飲んだり : 中目黒・くろひつじ

10/29。バワリーキッチンやロータスでおなじみの形見一郎さんが空間デザインを手がけた『くろひつじ』。なんと、東京にありながらジンギスカンを生肉で供する(本場札幌でもジンギスカンの肉はたいてい冷凍)と言う。

060904_kurohitsuji.jpg
(Sep. 9, 2006/夕刻の外観写真を追加)

切妻屋根の木造建築をリノベーションしてまるごとレストランに仕立ててあるのがユニーク。黒くフラットに仕上げられたファサードのところどころからはまるでパズルのピースがはめ込まれたようにカラフルなインテリアが顔を出し、前面道路との間にあるゆったりとしたオープンスペースでは席を待つ人々が思い思いに時間をつぶす。道路を挟んでその様子を見ていると、まるでレストランじゃなくて野外劇場にやって来たかのような気分だ。そのシュールな印象は商業地から少し離れた閑静な環境にどういうわけかすんなり溶け込んでいるように思える。

041029_kurohitsuji02.jpg

予約の旨を伝えて行列を尻目に店内へ。エントランスにある銭湯のような小さなロッカーは見た目にかわいらしく、かつ機能的。油と煙のにおいが付かないように上着はあらかじめここへ入れておいた方がいい。
フードメニューはジンギスカンだけ、と実にシンプル。注文すると白いコーリアンのテーブル天板の上に七輪がどかんと鎮座する。あとはひたすら焼いて食うのみ。盛り上がった鍋の周囲に野菜を、てっぺんに肉を乗せる。本来のジンギスカンの流儀に習えば最初に脂身のかたまりをてっぺんに乗せ、したたり落ちる脂を鍋に馴染ませてから「焼き」に挑みたいところだが、この行程はここでは省略されているらしい(この時点で味には期待するまいと悟った)。ほとんど素焼きに近い状態で食べざるを得ない野菜には「ヘルシーさを強調するにもほどってもんが(中略)」と、残念な思いだったが、生肉をうたうだけのことはあって肉質はそこそこ許せるものだった。料金は安いし(一人前1000円)、スタッフの方々の応対も良かったので、総合的には満足。

さて、空間デザインに目を移そう。天井が高く、仕切りの全くないフロアは開放感満点。店内にはカウンター席もあって、これがキッチンカウンターやレジカウンターと一体的につくってあるのが面白い。一見飲食空間のセオリ−から逸脱したプランニングをシンプルな手法でさらりと成立させてしまう形見さんらしい大胆な手口だ。下の写真左は階段上から2F部分を見渡したところ。このフロアには事務スペースとトイレがあるだけで客席は一切無し。1Fテーブル席の上は全て吹き抜けとなっている。ところどころに素地のまま残された木組みと、リノベーション後に白く塗られた部分とが迫力ある対比を見せる。右はトイレの前の待ち合いスペース。

041029_kurohitsuji03.jpg

どこを採っても装飾らしい装飾は一切無し。「食」の迫力に満ちた内部空間と、周辺環境に対して静かな存在感を放ちながらも絶妙な間合いを保つ外部空間とが、明解なコンポジションのみで演出されているのが見事。これまでに形見さんが手がけた空間の中でも名実共に最もスケールの大きな作品であり、おそらく新たな代表作と言っていいだろう。

街はずれに足を伸ばし、だだっ広いフロアで肉を焼き、勢い良く食らう。『くろひつじ』はそんなダイナミックな活動を誘発する都市装置だ。そのデザインの本質は「形見さんと言えばカフェ」みたいな巷の短絡的な認識とは全く別の次元にある。

041029_kurohitsuji01.jpg

くろひつじ/東京都目黒区上目黒1-11-6
03-5457-2255/18:00-24:00(土日祝12:00-24:00)/無休

2004年11月15日 02:30 | trackbacks (1) | comments (0)
back|mail
copyright